2018年度の活動状況 4/21 HANDSについて、総会&座談会(会員)
2006~2017年度の活動状況5/27 HANDSについて、総会&座談会(会員) 6/24 自主勉強会「自閉症の特性について1」(会員) 7/29 自主勉強会「自閉症の特性について2」(会員) 8/23 自主勉強会「自閉症の特性について3」(会員) 9/9 自主勉強会「自閉症の特性について4」(会員) 10/22 公開講座「問題行動への対応について」講師【岩永竜一郎】(一般)11/11 自主勉強会「 実践報告(対馬での支援) 」(会員) 1/14 自主勉強会「 支援方法について1 」(会員)2/18 自主勉強会「支援方法について2 」(会員)
4/23 HANDSについて、総会&座談会(会員) 5/28 自主勉強会「自閉症の特性について1」&実践報告、座談会(会員) 7/2 自主勉強会「自閉症の特性について2」&実践報告、座談会(会員) 7/23 自主勉強会「自閉症の特性について3」&実践報告、座談会(会員) 8/27 外部講師による 自主勉強会「自閉症スペクトラムの人たちへの支援
~成人期・就労に向けて~」(会員) 10/22 公開講座「問題行動への対応について」講師【岩永竜一郎】(一般)11/12 自主勉強会「家庭での支援について」&実践報告、座談会(会員) 1/14 自主勉強会「 支援方法について1 」(会員)3/11 自主勉強会「支援方法について2 」(会員)
4/18 自主勉強会「自閉症の方を支援するにあたってたいせつにすべきこと」 5/30 自主勉強会「自閉症の特性について1」&座談会(会員) 6/20 自主勉強会「自閉症の特性について2」&座談会(会員) 7/25 自主勉強会「構造化について」&座談会(会員) 8/29 自主勉強会「構造化について2」&座談会(会員) 9/12 公開講座準備&座談会(会員) 10/3 公開講座「自閉症スペクトラムの理解と支援」講師【岩永竜一郎】(一般) 11/7 外部講師による 自主勉強会「移行支援について」(会員) 1/16 自主勉強会「コミュニケーションについて1」(会員) 2/20 自主勉強会「コミュニケーションについて2」(会員)
1/17 自主勉強会「ビデオ視聴会」&座談会(会員) 2/8 自主勉強会「TEACCH視察報告」&座談会(会員)(会員)
5/25 自主勉強会「自閉症の特性と構造化について」(会員)6/29 自主勉強会「構造化の実際について」(会員) 10/26 自主勉強会「事例報告・実践報告」(会員) 11/29 懇親会(会員) 11/30 自主勉強会「構造化の実際について2」(会員) 1/18 自主勉強会「コミュニケーションについて」(会員) 2/15 自主勉強会(会員)
7/28 自主勉強会「自閉症の特性」・総会(会員) 9/25 自主勉強会「自閉症の特性2」(会員) 10/20 自主勉強会「自閉症の特性3」(会員) 12/8 自主勉強会「自閉症の特性4」(会員) 1/26 自主勉強会「移行支援」(会員) 2/23 自主勉強会「自閉症の特性5」(会員)
8/20 自主勉強会「自閉症の特性」・総会(会員) 9/24 自主勉強会「構造化」(会員) 11/19 自主勉強会「アセスメント」(会員) 12/17 自主勉強会「自立課題1」(会員) 1/28 自主勉強会「自立課題2」(会員) 2/11 自主勉強会「事例検討」(会員) 3/17 自主勉強会「移行支援」(会員) 4/28 座談会。HANDSシンポジウム準備(会員) 5/26 HANDSシンポジウム準備(会員) 6/23 HANDSシンポジウム
7/24「基礎講座」&総会(会員) 8/21「インフォーマルアセスメント」(会員) 9/25「フォーマルアセスメント」(会員) 10/23「特性のまとめ&構造化の指針だて」(会員) 11/13「構造化の実際(1)」(会員) 12/11「基礎講座 コミュニケーション」(会員) 1/15「構造化の実際(2)」(会員) 2/5「構造化の実際(3)」(会員) 3/12「構造化の実際(4)」(会員) 4/23「構造化の実際(5)」(会員) 5/21 「構造化の実際(6)」(会員) 6/11「基礎講座 自立課題について」(会員) 7/23「実践報告会」(会員)
2009-10年度4/25 自主勉強会&総会「自閉症の特性と構造化」(会員) 5/23 自主勉強会「保護者へのききとり&インフォーマルアセスメント」(会員) 6/27 自主勉強会「フォーマルアセスメント(PEP3)」(会員) 7/25 自主勉強会「特性のまとめと構造化の指針&作業」(会員) 9/12 自主勉強会「伝達研修」(会員) 10/31 自主勉強会「支援の実際(1)」(会員) 12/5 自主勉強会「支援の実際(2)」(会員) 12/26 自主勉強会「コミュニケーション(1)」(会員) 1/16 自主勉強会「コミュニケーション(2)」(会員) 2/20 自主勉強会「コミュニケーション(3)」(会員) 4/17 自主勉強会「自立課題(1)」(会員) 5/22 自主勉強会「自立課題(2)&家事スキル」(会員) 6/19 実践報告会(会員)
2008年度 5/17 自主勉強会「事例検討会」&年間計画ミーティング(会員) 6/7 第1回HANDS研修会(一般)「TEACCHプログラムに学ぶ自閉症支援」講師【岩永竜一郎】 7/19 自主勉強会「事例検討会」(会員) 7/26 自主勉強会「生活介護事業所あおぞらの見学」(会員) 8/23 自主勉強会「コミュニケーション指導の実際」(会員) 9/13 第2回HANS研修会(一般)「自閉症児・者のコミュニケーションについて」講師【岩永竜一郎】 11/8 自主勉強会 「フォーマルアセスメントの実際~PEP3もしくはAAPEP~」(会員) 12/ 自主勉強会「アセスメントととそれに基づく構造化の実際」(会員) 1/24 保護者向け学習会(保護者) 2/7 第3回HANDS研修会「会員による実践報告」(一般) 3/7 自主勉強会「事例検討会」(会員)
2007年度 4/13 年間計画ミーティング(会員) 5/19 研修会「TEACCHプログラムに学ぶ自閉症支援」講師[岩永先生](一般) 6/16 自主勉強会「自閉症児へのコミュニケーション指導について」(会員) 8/18 研修会「親としてできること〜“今”そして“これから”〜」講師[岩永先生](保護者) 9/22 研修会「自閉症のコミュニケーションについて」講師[岩永先生](一般) 2/23 研修会「どのように特性をつかみ、具体的にどう支援するか」講師[岩永先生](保護者)
2006年度 4/5 年間計画ミーティング(会員) 5/20 研修会「TEACCHプログラムに学ぶ自閉症支援」講師[岩永先生](一般) 7/15 研修会「自閉症の特性理解」講師[岩永先生](保護者) 9/2,3 外部講師を招いての実技トレーニング(会員) 9/16 自主勉強会「学校・施設での実践報告及びディスカッション」(会員) 10/12 自主勉強会「発達支援ing主催フォーラムでの発表に向けてのポスター作成」(会員) 11/25 「発達支援ing主催フォーラムでのポスター発表」 12/16 自主勉強会「小6児童のAAPEP検査実施」(会員) 2/3 自主勉強会「AAPEP実施結果の分析と今後の支援のあり方」(会員) |
|
|